保育の様子(保育園部)



こあら組は先週より制服登園がスタートしました!ちょっぴり大きな制服を身にまとい、嬉しさからニコニコ笑顔で登園する姿や緊張した様子で登園する姿が見られました。まずは「制服の着脱や整理の仕方を知る」ことから全員で1つひとつやり方を確認しながら取り組みました。ボタンの留め外しや畳むことに苦戦しながらも保育者と一緒に頑張っている子ども達です。
今週より登園した子ども達から着替えをしています。先日、園の方からメールを送らせて頂きましたが、自由遊びや朝の活動に余裕を持って参加できるよう8時40分までに登園のご協力をお願い致します!



ことり組はひなまつり制作を行いました。まず体育館に飾ってある雛人形を見に行き、ガラスケースの中の雛人形をじっと見つめたり、『ひなまつり』が流れるオルゴールに静かに耳を傾けたりしていました。クラスに戻り、紙コップに顔のパーツを貼ったり、折り紙を着物に見立ててのり貼りをしたりして、自分だけのお雛様、お内裏様が完成しました。
翌日には、作ったお雛様を使って人形遊びをしました。自分が作ったものと友達が作ったものを見合わせ「こんにちは」「ばいばい」等と言葉でやりとりをしたり、保育者と通して遊びが広がったりと、雛人形に親しみを持ち『ひなまつり』という伝統行事に関心をもつ機械になったのではないかと思います。廊下に展示していますので、お迎えの際など是非ご覧下さい!


ひまわり組はマット遊びを行いました。まず始めにマットの上を歩いてみました。初めてのマットに最初は慎重に足を乗せる子ども達でしたが、歩いてみるとマットの感触を味わいながら、楽しそうに何度も歩いていました。次に、歩きが上手になった今では懐かしいハイハイで!足や腕の力を使うハイハイはとても大切な運動です。他にも横になってゴロゴロ転がってみたり、マットに少し高さをつけて、そこを上ったり、下りたりと…(中にはジャンプに挑戦しようとする子も見られました!)
活発に動くようになってきたひまわり組の子ども達!これからもマット遊びを取り入れていきながら元気いっぱい体力づくりをしていきたいと思います。
スポンサーサイト